投稿者: jikantoki

Linuxと電子部品と音楽のブログ

【新音楽ジャンル】俺はProgressive Like Rockを提唱したい【こんな曲!】

今回は新しい音楽ジャンルを確立したいって話です。色々な音楽ジャンルがあって明確な定義がないこの世界でまたあいまいなモノを作ってしまい申し訳ないのですが、多分このジャンルを待っている人って多いと思うんですよね。参考曲もしっ…
続きを読む

【ほぼ安全】火を使わずに肉を食べよう【普通に美味い】

今回は、火を通していない肉を食べる方法です。フライパンを用意するのも面倒だし私の家はIHでエアコンと同時に使ったらブレーカー落ちるしで色々アレなので生み出した最強の食べ方です。既出だったらごめんなさい。 味だけなら保証で…
続きを読む

【安いけど…】Raspberry Pi 3A+は買うな【使って分かった】

今回は、私の失敗談を話します。 全ての始まりは秋葉原から やはりラズパイの話をするのならここからですかね。いつもの如く秋葉原を歩いていたら偶然にもGoogle Nestが視野に入ってしまい、そこで6000円くらい払えば購…
続きを読む

【電子工作】暇だし電光掲示板・行先表示器でも作るか(´・ω・`)【E233系】

今回は、JR東日本の車両(主にE233系)で見る電光掲示板の作り方です。そこそこ値が張ります。高校生がそこそこ頑張れば一ヶ月で稼げる額くらいします。頑張ってください。ちなみに今回は制御装置がラズパイではありません。これ専…
続きを読む

【自称神曲】オタクが作曲してみた結果wwwww【ときえのき/コンパイラ】

今回は、オタクofオタクを名乗る私が作曲した、ただそれだけの話です。自分のことを書いて面白いオチが本当に書けるのか、私でもわかりませんが書きます() 完成品 こういう曲を作りました。IT系に興味のある人はわかると思います…
続きを読む

【意外といける】コンタクトに対してド偏見を持っていた俺が脱チー牛した話【でもオタク】

今回は、最近までずっと眼鏡を付けていた私がコンタクトを購入してみた話です。あんな危険なもん絶対買わないって昔は言っていたのですが、やはり現代においてメガネはコンプレックスになりそうだったので、自己防衛です。大学デビューで…
続きを読む

【コピペから学ぶ】超簡単にコンピュータウイルスを自作してみよう【高校生でもできる】

今回は、私が高校生の時に自作したコンピュータウイルスもどきをオープンソース化したということで、ウイルスの使い方と改造方法を教えていきたいと思います。正直この投稿がGoogle検索にインデックスされる自信がないです…その時…
続きを読む

【永久保存版】Windows 10で最低これだけは入れておけっていうソフト【マジで必須】

今回は、個人的にWindows 10にはこのソフトが入っていないとやってられんってヤツを紹介していきます。というか、標準アプリの質の悪さが異常すぎるんですよね…有志がオープンソースで上位互換ソフトを作っちゃう今、Micr…
続きを読む

【簡単】Raspberry PiでJR風発車メロディー装置を作ろう!【高校生でもできる】

今回は、私が高校生の時に作った発車メロディー装置をオープンソース化したので、紹介していきます。Raspberry Piを使って制御します。といってもそんなに難しいことはしないです。 Githubのリポジトリはここです。h…
続きを読む

【超シンプル】Rasberry Piと液晶画面をつなげたとき、表示が明らかにズレている時の治し方

先日、ラズパイ用に5インチのタッチ液晶を購入したんですよね。そしていざ電源を入れてみたら、なんだよこれ!初期不良か!?!?!?ってなりました。具体的に言うと、以下の画像のようになりました。画面の向きは設定から普通に変えれ…
続きを読む