【最新だが酷い】Microsoftが正式に発表したWindows11を先行レビュー【Windows Insider】

目次
アプリはオープンソースにすら負けたまま
Windowsの外見の話はこれくらいにして、次は内部的な話をしていきます。
Windows11に標準で入っているアプリは、控えめに言ってもゴミです。利用価値無し。そこらへんに無料で転がっているオープンソースソフトウェア(OSS)にすら負けています。これに関しては昔からですけどね。
というかOSSを吸収合併して一つのOSとして配布するって考えはないんですかね。MS社のプライドでしょうか。
使うに値しないソフトウェア
メモ帳やペイントなど、いつ使うのかわからない低レベルソフトウェアはそのまま生き残っています。
まあこいつらは残っていてもいいのですが、コントロールパネルもWindows10同様残っちゃっていますね…これは紛らわしい。

それに比べてWindowsストアアプリの「設定」には大きな変化がありました。
UIがAndroidの設定画面みたいになってこれは数少ない改良点の一つだと思います。
ただ、設定アプリを開くとどうやってもメアドが書かれているのは個人的にやめて欲しい。スクショを編集する必要があるので。

ちなみにWindows標準ソフトウェアの上位互換に当たる無料ソフトウェアはこちらの記事で紹介しています!
やる気をなくしたExplorer
これも改悪です。Windows10と比較して色々な要素がなくなっています。
ウィンドウ上部にあるリボンなんて完全にやる気無くしてますよね。
そしてやはり右クリックメニューも「Show more options」を選択しないと従来のメニューが出てきません。完全に使いずらいです。


幸いにも互換性は問題なし
ここまで酷評したWindows11ですが、幸いなことにWindows10でも動作するソフトウェアであればほぼ確実にWindows11でも利用することができます。
今のところChrome、Paint.net、LINE、Aviutl、Reaper、7-zip、Discord、FFFTP、Firefox、MOS模擬試験、Office、Tor、JOYSOUND楽曲アップローダーをインストールしていますがこれといった問題は発生していません。普通に使えます。
いずれ現在のWindows11に対する問題点を解決してくれるサードパーティ製フリーソフトが出ることを願うしかないですね。
ちなみにInternet Explorerは廃止されました。
や っ た ぜ 。
それ以外のところはWindows10と全く同じということでいいでしょう。
ちなみに32bit版の開発はされませんでしたので、64bit非対応CPUを使っている方はWindows10止まりです。(多分いないと思うけど)

Windowsアップデートがうまくいかない場合!
もしあなたがWindows Insider Programに参加しているのにWindowsアップデートを上手く受け取れていない場合は、こちらの記事を参考に直してみてください!
まとめ
Windows11を酷評レビュー
- UIがシンプルすぎて何もできない、まるでMacのようだ
- 見た目を優先して他を全部捨てた
- プリインストールされているソフトウェアはオープンソース未満
- 通知は見やすくなった
- IEは廃止
- アプリの互換性は心配なさそう
- 日本語入力もできた
- アプリはまだ所々英語のまま
- Windows12に期待
最後に
いかがでしたか?
ときえのきはこれからも日々テキトーにゆるーくブログを書いていくのでよろしくお願いします!
6件の返信
>>「Show more oputions」
引用されていますが、開発の英語圏の人は間違えないと思われます。
すみません!私のミスでした!すぐに修正します
>>使いずらい
「使いづらい」ですね。
そうなんですか!?ご指摘ありがとうございます…
windowsはゴミと神を繰り返しているから(xp~10まで。それ以下は全部すごく良かった)12はきっといいものだよ!
例xp(神os)~Vista(当時のスペックに合わずゴミ)
みたいなかんじで
まじでこれなんだよなぁ