【楽器いらない】俺がパソコン一つでロックな曲を作った話【高校生でもできる】【作り方解説あり】

こんにちはときえのきです。
今回は、自分が高校生の時に作った曲を参考に、パソコンだけでロックな曲を作る方法を書いていきます。
私はギターベースピアノドラム全部できない、なんなら歌うこともできないよわよわザコザコ学生なのですが、唯一パソコンを使用した作詞作曲だけはできて底辺ボカロPにもなれたということで。
それでは今回もよろしくお願いします。
一ページ目は基本的に概要説明が多いです。二ページ目以降に音作りに関する話が書いてあります。
目次
俺が元祖!?
まず私はGoogleに一つ言いたいことがあります。
「DTM ロック 作り方」「VST ロック 作り方」
は?何も有能な情報が出てこねえ!
そうです少なくとも現在の日本において、ギター持ってないやつがロックの曲を作るなんてとても非常識らしいんですよね。
コード進行をDAW上で制作してからギターを弾いて鼻歌で調整?いやいや俺はギターも鼻歌もできねえよ!って()
なので今回の記事は完全独学です。
ちなみに作曲したのが高校生の時だからって舐めないでください今のあなたの予想よりは高クオリティな曲をしっかり作っています。
完成品
とりあえず他のブログでよく見る低クオリティ完全初心者向けの記事だと思われたくないので、この記事を見たらどのレベルの曲が作れるのかを先に書いておきます。
今回は、私が高校生の時に作ったこの曲を参考に記事を書いていきます。
とりあえず一回聞いてみてください。本当にこのくらいのクオリティはパソコン一台で作れてしまう時代なので。
ちなみにロックな曲は他にも作っているので一応紹介しておきます高評価押しといて()
ちなみにちなみにですが、私がロックな曲を作りたい!と思って最初に作った曲は「Colors」という曲で、これまでずっとシンセとピアノしか使っていなかったのに急にギターを使ったので凄い変な音がしています。
最初は下の動画のようなクオリティでしたが、この記事を読めば上の動画みたいな高クオリティなロックが作れるはずです。
使用ソフトウェアの紹介
という訳でここからが本題です。使っているソフトウェアを全部書きます。
ちゃんと高校生でも買える値段です。
楽器名にカッコが付いているものは必須ではないです。
ちなみにロックではないオススメしたいVSTプラグインやソフトウェアシンセはこちらに書いてあります!
そしてここからがロックな曲を作るために必要なソフトウェア一覧です。
Windows 10 64Bitで動作確認済み。
楽器名 | ソフトウェア名 | 値段 |
---|---|---|
ストラトギター ※1 | Ample Guitar SC III | 15000 |
レスポールギター ※1 | Ample Guitar LP III | 15000 |
ベース | Ample Bass P Lite II | 0 |
ドラム1 ※2 | MT Power Drum Kit2 | 0 |
ドラム2 ※2 | Mini909 | 0 |
(ピアノ) | Keyzone Classic | 0 |
(シンセ) | Sylenth1 | 15000 |
DAW | Reaper | 0 |
EQ | ReaEQ | 0 |
コンプレッサ | Roughrider2 | 0 |
ディストーション | Camelcrasher | 0 |
リバーブ | MVerb2020 | 0 |
ディレイ | Readelay | 0 |
(ハイパス/ローパス) | DJMFilter | 0 |
MS処理 | MarvelGEQ | 0 |
リミッター | TLs-Pocket Limiter | 0 |
合計 | – | 45000(30000) |
※1 ギターには大きく分けてレスポールとストラトがあります。好きな方を選択してください。私はどっちも買いました。
※2 ドラムはこの二つのソフトウェアを組み合わせて使うのが最強です。どっちも無料なので入れときましょう。
比較用に二つプロが作った曲を置いておきます。
ストラト
レスポール
私はマジでお金のない貧乏学生なので音楽にはこれくらいしか投資していません。
逆にこの値段でしっかり聞けるロックが作れるようになったとは、とてもいい時代になりましたね。
次のページでは少しばかり理論的なお話をした後に、パソコン一台のみで無料でできるエレキギターの音作りについて解説していきます。