スズキのバイクでアクセサリー電源を取る方法
こんにちはときえのきです。
今回は、スズキのバイクでアクセサリー電源を取る方法をお伝えします!
目次
アクセサリー電源とは
説明する必要はないだろうけど一応。
電源が入っているときに使える12Vの電気です。USBやらETCやら付けるときに使います。
適合車種
多分スズキの中型バイクほとんどこれじゃないかな?知らんけどw
ちなみに自分はジクサー150でやりました
簡単なやり方
- シートを開けます
- 運転席の下の左側の部分に6極カプラーが埋まっているので探します
- 画像の感じで配線取ります
赤がプラス、黒がマイナスです!
カプラー左下に電源のない穴がある状態で、左上がプラスの右下がマイナスです
めっちゃ電気流したい人向け
さっきのやり方でも全然できますが、自分の場合はUSBもETCもシガーソケットもヒーターも付けたのでこれでクソデカ電源を取りました
これならバッ直でACC取れるからいいね!
プラスの信号線だけさっきのやり方で取ればいいです
Daytona 16037 D-UNIT WR (D Unit, Water Resistant) Motorcycle Accessory Power Supply Unit, Waterproof, 3 Systems, Integrated Power Management, Total 20A
Amazon.co.jp: Daytona 16037 D-UNIT WR (D Unit, Water Resistant) Motorcycle Accessory Power Supply Unit, Waterproof, 3 Systems, Integrated Power Management, Total 20A : Automotive